

オンライン企画


モビリティシステムグループ紹介 ~人に寄り添う移動知能~

団体名 | 工学研究科 鈴木研究室 |
---|---|
企画形式 | オンデマンド |
URL | 鈴木研究室 紹介動画 |
詳細 | 本企画では, 「人に寄り添う移動知能」を研究している鈴木研究室の研究内容を公開します. 具体的には, 自動運転, 運転支援, 多脚移動ロボットなどの題材を含みます.ぜひご覧ください! |
iBLabの新型コロナ研究&研究室ツアー!

団体名 | 理学研究科 異分野融合生物学研究室 |
---|---|
企画形式 | オンデマンド |
URL | https://iblab.bio.nagoya-u.ac.jp/(ラボ公式HP) https://linktr.ee/iblab(ラボ公式SNS類) 異分野融合生物学研究室(iBLab)を探検してみた 名大研究室の新型コロナ研究〜隔離期間編〜 |
詳細 | 2021年4月に名古屋大学理学研究科に誕生した「異分野融合生物学研究室(iBLab)」。今回の2本の動画では、「異分野融合生物学の研究って?」「ラボの雰囲気、どんな感じ?」という疑問に応えます。 研究紹介では、新型コロナ臨床試験における昨年度の研究を取り上げました。ラボツアーではライトに研究室見学ができます。 もし研究やラボに興味出てきた!という方は、各種SNSなどでお気軽にコンタクトしてくださいね! |
「小さな」世界が創る「大きな」びっくり

団体名 | 情報学研究科 有田・鈴木研究室 |
---|---|
企画形式 | リアルタイム |
時間 | 6月11日(土)10:00~16:00 |
URL | 第22回オープンラボ「小さな」世界が創る「大きな」びっくり |
詳細 | 私たちはコンピュータを使って進化の枠組みを表現し、小さな人口世界を創り出しています。現実では長い時間を要する進化の過程をコンピュータの中で見ることができます。この「大きな」びっくり=創発現象について紹介します。oviceというアプリを使って、音声による会話やチャットによるコミュニケーションを行います。 ご自宅からオンラインでお気軽にご参加いただけます。 |
参加方法 | 研究室のホームページから、oviceの参加用URLをクリックしてご参加ください。予約は不要です。カメラは使用しません。 マイクは使用可にしていただけるとスムーズにやりとりできますが、マイクOFFでもチャット機能を使ってご参加いただけます。 |
わくわく!マジッククリスタル!!

団体名 | 工学研究科 宇治原研究室 |
---|---|
企画形式 | リアルタイム |
時間 | 6月11日(土)11:00~16:00 6月12日(日)11:00~16:00 |
URL | https://ujihara.material.nagoya-u.ac.jp/(宇治原研HP) facebook |
詳細 | 私たちの身の回りには結晶でできたものがたくさんあります!例えば、氷や塩など。 キラキラ輝くダイヤモンドやルビーも結晶からできています。 今回はこの結晶の世界を楽しく体感的に学べる体験型ワークショップを用意しました!ぜひ遊びにいらしてください!! |
参加方法 | 参加方法などの詳細は当研究室のfacebookをご覧ください。 |
トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)「分子を感じる」オンデマンド企画

団体名 | トランスフォーマティブ生命分子研究所 |
---|---|
企画形式 | オンデマンド |
URL | https://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/rpd/project.html |
詳細 | 「分子」をわかりやすく伝えるアウトリーチ活動の中から、オンラインセミナー"MEBINAR” 、 大学院生の研究紹介動画、分子の展覧会「Molecule Gallery」、「ITbM Gallery」、「ストライガカードゲーム」などをご紹介します。 |
宇宙地球環境研究所 一般公開

団体名 | 宇宙地球環境研究所 |
---|---|
企画形式 | オンデマンド |
URL | https://www.isee.nagoya-u.ac.jp(宇宙地球環境研究所HP) 宇宙地球環境の研究とは? 宇宙天気予報Ⅰ〜過去から現在までの太陽活動の歴史〜 宇宙天気予報Ⅱ〜太陽フレアの予測〜 オーロラ解明大作戦 オーロラがオゾン層を破壊する? |
詳細 | 宇宙地球環境研究所では、太陽・太陽風・オーロラ・宇宙線・気候変動・海洋・過去の地球環境など宇宙と地球に関係した様々な研究を行っています。 オンライン公開では研究所が取り組む宇宙地球環境研究の紹介動画、宇宙天気予報やオーロラ研究に関する最新の研究解説動画を公開します。大学・大学院進学の参考にもどうぞ! |
「街としてのこども園」設計プロジェクト
団体名 | 環境学研究科 太幡研究室 |
---|---|
企画形式 | オンデマンド |
URL | あかばねこども園 |
詳細 | 研究室のプロジェクトとして設計した「あかばねこども園」を紹介します。
子どもにとっての初めての社会としてのこども園を、「施設」ではなく、広場を囲む「住まいと街」という形で提案し、2022年3月に竣工しました。![]() ![]() |
工学部エネルギー理工学科に所属する研究室の紹介

団体名 | 工学研究科 核院会 |
---|---|
企画形式 | オンデマンド |
URL | http://www.energy.nagoya-u.ac.jp/(エネルギー理工学科のHP) エネルギー機能材料工学グループ紹介動画 核融合プラズマ理工学グループ紹介動画 エネルギー熱流体工学グループ紹介動画 エネルギーナノマテリアル科学グループ紹介動画 応用核物理学グループ紹介動画 エネルギー環境材料工学グループ紹介動画 原子核エネルギー制御工学グループ紹介動画 エネルギーソフトマテリアル科学グループ紹介動画 原子核計測工学グループ紹介動画 核融合炉工学グループ紹介動画 |
詳細 | 工学部エネルギー理工学科・大学院エネルギー理工学専攻/総合エネルギー工学専攻では、新時代のエネルギー創出から応用まで、また原子・分子レベルから地球規模の環境まで、幅広い分野の個性的な研究に取り組んでいます! 本企画では研究活動を紹介します! |